一時的しか使わないベビーグッズ。短期間しか使わないし、ものを増やしたくないからこそ厳選して選びたいですよね。しかし、便利なものがたくさんあるのも事実です。
その中でも実際に使ってみてよかったものを紹介します。
個人的な感想になりますが、ぜひ参考にしてみてください。
買って使ってみて良かったベビー用品
退院してからすぐに使うものを使用機会に分けて紹介します。
沐浴編
病院を退院してからすぐにすることになる沐浴。
焦らずに行うためにも道具は揃えておきたいもの。実際に使用し役立っている道具です。
Shnuggle(シュナグル)ベビーバス
新生児から使えるベビーバス
まずは、Shnuggleベビーバスです。
良かった点
- 必要な湯量が2ℓなので水道代が超節約!
- お尻ストッパーがついているので、片手で赤ちゃんを支えられるため腕が痛くなることがありません。
- 台所シンクに入る大きさなので立ったまま使用できて腰を痛める心配がありません。
- シンプルなデザインだから洗いやすくお手入れがめっちゃ楽!!
- 背中が当たるところにパットがついていて、赤ちゃんの寒さ対策も万全!
- 本体の脚裏にゴムの滑り止めがついているので赤ちゃんが動いても安心です。
- 固いプラスチック性なので破れる心配はありません。
- リビングに置いても違和感がないデザインなので使わなくなってもおもちゃ入れなど応用できる。
以上が使っていて良かった点です。
他のベビーバスでこんなにメリットのあるものはないと思います。
ガーゼハンカチ
沐浴以外でも使うこと多いのが、このガーゼハンカチです。
何枚あっても足りないというぐらい使うことが多いで、多めに購入しておくと安心です。
ピジョン ベビー全身泡ソープ
赤ちゃんを綺麗に洗って上げるために必要な石鹸です。
このベビーソープは、10年以上連続で「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞・スキンケア部門ベビーソープ泡1位」を獲得する実績があるもの!
泡立ちもよく、優しく洗ってあげられます。
また、500mlの大容量なので長持ちでコスパも抜群です。
授乳編
絶対に欠かせない授乳ですが、3〜4時間おき、一日8回とかなり大変ですよね。
少しでも楽をするために、おすすめなグッズを紹介します。
授乳クッション
おなかにはめるタイプで、大変役に立ちます。
授乳時に座って抱っこする時にも、赤ちゃんをクッションに乗せることで高さが出て安定するので大変便利です。
選ぶポイントとして、高さがあるほうが使いやすく、ある程度しっかりした固さや弾力があるものがおすすめです。
ピジョン 母乳実感 哺乳びん
赤ちゃんがスムーズに飲める柔らかさを実現していて、ママたちからたくさんの支持を得ている哺乳びんです。
母乳実感の乳首は取り替え可能で、成長にあった乳首を購入すれば哺乳びんはそのままで長く使うことができます。
電子レンジ用 哺乳びん 消毒器
哺乳びんを使うごとに消毒をしないといけません。
毎回のことなので、これがかなりストレスになります。
そこで、この「電子レンジ用 哺乳びん 消毒器」です。
哺乳びんや乳首を入れて3分レンジでチンするだけで消毒できる優れもの!!
夜中の授乳でミルクを作るのに熱湯消毒などしてられないですよね。
しかも、レンジから出した後もふたを開けなければ、
しばらく置いておけるので時間をうまく使って、赤ちゃんに素早くミルクをあげることができます。
消毒以外にも、蒸しパン作りにも使えるので赤ちゃんが成長した後に
今度は一緒にお菓子作りをするのもいいですよね。
寝かしつけ編
赤ちゃんと生活していて1番苦労するのは、寝かしつけることではないでしょうか?
夜になっても全然寝てくれない。泣いてしまって大変・・・
そんな悩みを抱えるママやパパが多いと思います。
特に、生後3ヶ月ごろまでは赤ちゃんの生活リズムも確立していないので
それに合わせて起きて抱っこして頑張って寝かしつけているのではないでしょうか?
今回、劇的に寝かしつけが楽になったグッズを2点紹介します。
これを使ってから寝かしつけるのに90分かかっていたのが、20分まで短縮したので
ぜひ、試してみてください。
スワドル

最初に初回するのは、「スワドル」です。
赤ちゃんが、寝かしつけても起きてしまう原因は、
外部からの刺激により反射的にカラダが反応してしまう「モロー反射」なんです。
それを、抑えるために「おくるみ」巻いて対応させる方もいますが、
わたしは、おくるみ巻きがヘタでうまくできませんでした。
その、おくるみ巻きと同じようにモロー反射を抑えてくれるのが、
この「スワドル」です。
ファスナーの上げ下げだけで着脱できるので楽ですし、
着たまま、おむつ交換もできます。
手が出せるので体温調節にも対応し、
バンザイポーズなので赤ちゃんがリラックスして寝ることができます。
これを着せただけで寝つきも良くなり、睡眠時間も増えました。
なお、スワドルに関しては賛否両論なので個人的におすすめですが
使用については、説明などよくご確認頂いて使ってください。
抱っこ布団

続いては、「抱っこ布団」です。
これは、寝かしつけの悩みの一つ「背中スイッチ」を軽減してくれるアイテムです。
抱っこで寝かせてベットに置いた途端に急に起きて泣いてしまう。
一度は経験したママ、パパもいるのではないでしょうか?
抱っこ布団に寝かせて、抱っこして寝かせて、そのままベットなどの上に置く。
赤ちゃんは、布団に優しく包まれているので背中スイッチが入りづらく
そのまま寝てくれます。
丸洗いができるので衛生面でも安心です。
寝かしつけに困った際は、便利グッズを検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
赤ちゃんが生まれて買って良かったグッズを、
個人的な感想になっていますが、どれも子育てに役立っているグッズです。
子育てに奮闘している、また、これから奮闘されるママやパパのお役に
少しでも参考になれたらと思います。
また、他にもグッズがありましたら追加していきたいと思います!
コメント