【安く靴磨き】100円均一(ダイソー)の靴クリームとワックスで靴磨きをしたら新品のようにピカピカになった

靴磨き 靴磨き

社会の身だしなみの基本で、「革靴は磨いてピカピカにする」って良く言われますよね。

ビジネス書などを見ても靴を磨くことについては書かれています。

しかし、靴磨きのやり方が分からない方や道具を揃えようと思ってもセットで3000円以上したりして、もっと気軽に始められたらいいのに…と思っている方は多いと思います。

靴磨きの方法となるべく安く靴磨きができないかなと思っていたところ

ある日、ダイソーを訪れた際に、見つけてしまいました!

靴磨き用のクリームとワックス!

ダイソーの靴クリームとワックス

どちらも税込で110円! 

これは安い!!

今回は、このクリームとワックスを使って、自分が仕事で使用している靴を磨いてみます。

靴磨きをやってみよう!!

実際にやってみましょう!

今回磨く靴は、実際に仕事で使っている合皮の靴です。

合皮の使用感のある革靴です

合皮って磨かなくてもいいんじゃない?って思った方!水で濡らして固く絞った布で拭いてもある程度、汚れは取れるかもしれませんが、キズや色落ちなどは直せませんのでクリームなどを使い綺麗にしていきます。

先端はキズと色落ちで綺麗とは言えません

この靴も先端がキズが付いて色落ち(白っぽく)していてくたびれ感が否めません。

シューキーパーを入れて形を整える

早速、シューキーパーを入れて始めていきます。

ちなみにシューキーパーもダイソーに売ってものです。(片足200円×2)

木製のシューツリーがオススメ

シューキーパーも木製とプラスチック製とありますが、木製の方が靴の中の水分を吸収してくれるのでおすすめです。

汚れ落としで汚れを取る

次に、馬毛ブラシでホコリや軽い汚れを払います。

そして、汚れ落としを布に付ける。今回はモウプレイというメーカーのものをつかいます。

M.MOWBRAYのクリーナーを使います

液状のものを布につけて全体を拭くように汚れをとっていきます。乾いたら何度も付けてくださいね。

布は、下着(シャツ)などの端切れなどで大丈夫です。

ダイソーの汚れ落としクリーナー

ちなみに、汚れ落としもダイソーに売っています(税込110円)これも…安い!

こちらはクリームで、布に出して磨くように汚れを落とします。ただ、このクリーム一回の使用でかなり消耗したのであまりオススメはしないです。(安く済ませるなら使用しても良いと思います)

クリームを塗って革に栄養を与える

汚れを落としたらクリームを使って栄養を与えます。(合皮は栄養とかは入りませんが、色をつけるために使います)

クリームは油臭いです

ペネトレイトブラシにクリームをつけて靴全体に円を描くように塗っていきます。

円を描くようにクリームを塗ります

このペネトレイトブラシもダイソーに売っています!(税込110円)

ダイソーはなんでもありますね!笑

布に付けて塗ってもいいのですが、布に染み込んで指にもつくのでブラシに付けることをオススメします。

豚毛ブラシでクリームを靴全体に染み込ませる

豚毛ブラシを使って力を入れながら、靴全体にクリームを染み込ませています。

ゴシゴシと染み込ませるイメージで!

豚毛ブラシももちろんダイソーに売ってます!(税込110円)

豚毛ブラシはクリームを染み込ませるイメージ

布で余分なクリームを拭き取る

次に、布で軽く全体を拭いて余分なクリームを取ります。力を入れたら革を痛めちゃうので優しく撫でるように拭き取りましょう!

優しく拭き取ります

これでも綺麗になっていますが、ここから輝かせるためにワックスを塗っていきます。

ここで終了させても靴磨き的には大丈夫です。

クリームを塗り拭いたのみでも綺麗になります

ワックスを靴に塗り磨く

鏡面磨きワックス

靴磨きの仕上げの工程になります。

ワックスを塗るところは、芯材が入ってる固い部分。先端とかかと周りになると思います。

そこに、ワックスを指やブラシを使って少量取り塗っていきます。

質感は柔らかいです

指の方がしっかり塗れますが、ここでは時短を兼ねてペネトレイトブラシでサッサっと塗っていきます。

回数は3回程度、上乗せで塗っていくとムラなく塗れると思います。

次は、少しだけ水を布につけて、その布でワックスを塗った部分を円を描くように優しく磨いていきます。

水は一滴ほど少量です

何回も磨いていくうちに輝いてくるのがわかると思います。

最後は、磨いてた布に水少量(布に水の円がめきるくらい)とワックスをつけて靴全体を磨いたら完成です!

靴磨き完了!!

どうですか?ビフォーアフターで革靴の輝きが違いませんか?

靴磨き前
靴磨き後

先端部分も色が戻りキズも磨いているので目立たなくなっています。

靴磨き前
靴磨き後

結論

100均の靴クリームとワックスを使っても問題なく綺麗に磨けました!!

これをきっかけに靴磨きにハマりそうな人は、専門のメーカーのセットを購入してどんどん綺麗に磨いて頂けたらと思います。

安く始められるので、ぜひ、試して頂いて綺麗な革靴を履いて見せつけてあげましょう!

補足

ダイソーサイトより

ダイソーなどの靴磨きコーナーに行くと、紹介したクリームやワックス以外に写真のようなワックスの効いたスポンジや液体型クリームがありますが、革を痛めてしまったりして靴の寿命を短くする恐れがあるのでオススメしません。

ぜひ、今回紹介した靴磨きを試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました