靴磨きビギナー必見!革靴用のワックスの必要性、使い方、オススメを紹介

革靴用ワックス 道具紹介

プロの靴磨き職人が磨いた靴を見たときに「なんであんな靴が光ってるの?」って思ったことありませんか?

プロが磨いたから?それもありますが、あなたでもあの輝きを出すことができるんです。

お気に入りの靴をもっと綺麗に!特別な日だからこそカッコよく履いていきたい!

そのようなときに、オススメしたいのが鏡面磨きです!

また、靴磨きを始めたばかりの方は、クリームとワックスの違いやどのワックスを使ったらいいの?など疑問を持っている方もいると思います。

結論から言うと、ワックスは必需品ではありませんが、せっかく靴磨きに興味を持っていただけたのですから、ぜひ、お気に入りの靴をピカピカにしてもらって楽しんでもらいたいと思います。

靴磨き用のワックスってなに?クリームとの違いを解説

革靴用のワックスは、主成分が油とロウでできていて、革靴の表面に薄く伸ばしコーティングすることでツヤや光沢を出すだけでなく水や汚れ、また、小さなキズからも守ってくれます。

靴磨きの仕上げとして、つま先などに顔が映り込むぐらいに磨き上げる「鏡面磨き」を施すことでピカピカに革靴が仕上がります。

また、靴磨きには革靴用のクリームがあります。

「革靴用クリーム」の主成分は、油とロウのほかに「水」が加わっています。

この水分があることで、革に浸透し潤いを与えることができるのです。

ワックスは、平っべたい缶に入っていて、クリームはビンに入っています。

Leather-shoe-wax.jp eg
Leather-shoe-cream.jp eg

簡単に言うと、革靴用クリームが、革をケアするものワックスが、革を磨き上げるものになります。

靴の手入れにワックスだけ塗るのはNG!

靴にコーティングしてくれるなワックスだけ塗れば良いんじゃない?と思ってあなた!

それは大間違いです!

なぜなら、ワックスだけを塗ったお手入れしていると、革靴の通気性が悪くなり、乾燥も進み、革がひび割れを起こす原因になるからです。

基本的に、革靴用の乳化性クリームで潤いや栄養を与えてあげて、その後にワックスで磨き上げることで鋭い光沢感と防水力を与えるのが正しい靴磨き・鏡面磨きの手順になります。

靴磨きについての詳しい方法はこちら

仕上げの鏡面磨きについてはこちら

ワックスは、革靴に光沢感を出して、さらに光らせたいときに使います!

また、ワックスはあくまで革に光沢やツヤを魅せるものなので、必需品ではありません。

防水なら専用のスプレーを革靴用クリームを塗って磨いた後に靴全体に使えば問題はありません。

ワックスの色は靴の色か無色のものを選ぼう!

革靴に使うワックスの色は、靴と同じ色か無色のものを選びましょう!

黒や茶といった色つきのワックスは、靴の色と同じものを選ぶことで靴の元々の色にワックスの色を重ねることで、光沢感やツヤだけでなく、色濃く仕上げることができます。

Leather-shoe-wax.jp eg
色つきワックスは種類も豊富

無色のワックスは、白っぽい色をしていますが、透明なワックスになっています。靴本来の色を残して光らせたいときなどに使用するといいでしょう。

Leather-shoe-wax.jp eg
無色ワックス

購入の際は、色つきの場合、各色のもので探すとありますし、無色の場合は「ニュートラル」表記のものを選んでください。

オススメのワックスを紹介!

ワックスは色々なメーカーやブランドから出されています。ここでは、初心者の方にも使いやすいものを紹介していきます。

サフィールノワール ビーズワックスポリッシュ

Leather-shoe-wax.jp eg
色の種類が豊富

初めてワックスを使ってみたいという方にオススメなのが「サフィールノワール ビーズワックスポリッシュ」です。

靴磨きで定番ブランドのサフィールノワールのワックスで、色の種類が豊富で値段も安く、簡単に光沢感を出すことができるので、初心者の方や安くて良いものを使いたい方のオススメのアイテムです。

ワックスで輝かせるのは、ある程度、練習や経験が入りますので手に入れやすいワックスで試してみるのがいいと思います。

サフィールノワール ミラーグロス ワックス

Leather-shoe-wax.jp eg
名前の通り鏡面磨きに特化したワックス

もう一つ、サフィールノワールから「ミラーグロス」をご紹介します。

値段は少々高めですが、鏡面磨きに特化したワックスで簡単にスピーディーに輝かせることができます。

他のワックスより硬いので指塗りには向かないので、布などにつけて磨くと綺麗に仕上げられます。

他のワックスで、うまく鏡面磨きができなかった人でも輝かせたと高い評価を得ているアイテムです。

ダイソー 油性靴クリーム ワックス

Leather-shoe-wax.jp eg
出典:ダイソー公式

ダイソーが発売している100円(税込110円)のワックスです。

100円ですが、ワックスとして使えることで有名なアイテムです。

しかし、サフィールのワックスや他のブランドのワックスと比べると、光沢を出すのに時間がかかり根気と経験が入ります

また、柔らかいので塗りすぎに注意が必要です。

値段を限りなく安く抑えたい方にオススメです。

ワックスの塗り方や使い方

それでは、ワックスの塗り方や使い方について解説していきます。

簡単な手順として

  1. 乳化性クリームを塗り、ブラッシングと布で磨き上げる。
  2. ワックスを指でつま先とかかとを中心に塗っていく
  3. 何層にも重ね塗る
  4. 布に水を含ませて、ワックスをつけて顔が映るようになるまで磨く
  5. 綺麗な布に水を少量、含ませて水研ぎして磨き上げる

以上でピカピカの革靴になります。

鏡面磨きの詳しい方法は、以下の記事をご覧ください。

まとめ

革靴用のワックスは、種類や色、技術、経験によって輝き方などが変わってきます。

どんな輝かせ方にしようか?この革靴にはどんなグラデーションにしようかなど、ハマると靴磨きがどんどん楽しくなってきます。

自分もファッションや履いていくシーンなど考えながら仕上げていくのも靴磨きの醍醐味です。

自分が思うように磨き仕上げていけるので、楽しみながら靴磨きにハマってくださいね。

靴磨きについて、ほかにもアイテムの紹介や解説をしているのでチャックしてみてください。

『靴もレンタルの時代!!』メンズ靴のサブスク「靴男」

気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました