靴補修

道具紹介

革靴の洗い方とサドルソープの使い方を写真付きで紹介|自分で革靴を洗う方法

革靴を使っていると、雨に濡れて革がシミになってしまった。革の表面から塩が拭き出している。靴の中が汗で臭いなどトラブルになることがあります。このようなとき、「スニーカーなら洗って解決できるのに…」って思ったことはありませんか?結論、「革靴は洗...
靴補修

自分で革靴のキズを簡単に補修!初心者でも分かるアドベースとアドカラーの使い方を紹介

補修前革靴を使い続けていると、どこかにぶつけたりしてキズができることはありませんか?浅いキズなら革靴用のワックスで隠せたり、ヤスリがけで表面を滑らかにしてキズを消すことはできますが、少し深いキズになるとパテなどで埋めて消す必要があります。な...
道具紹介

自分でハーフソールを補修!ビブラムのハーフラバーを簡単に貼る方法・貼り方

ハーフソールってなに?ハーフソールとは、靴底の前半分を補強するソール、また、補修方法です。右の画像のようにソールをすり減った状態にしておくと、滑りやすくなるだけでなく、靴の寿命を短くすることになります。また、ハーフソールには靴底の滑り止め効...
道具紹介

誰でも簡単に革靴の靴底を染め替える方法とおすすめ道具を紹介!自分で革靴を修理

皆さんは、革靴を購入したときや使っている途中で「自分のイメージとは違うな」と思ったことはありませんか?そのような時に、ソールの色を変えるとガラッと靴のイメージが変わって一層愛着の持てる靴になります。例えば、ソールの色を塗り替えることで世界に...
道具紹介

自分で革靴のかかとを修理|セメダイン・シューズドクターの使い方

靴の靴底が削れることによる影響靴をずっと使っているとヒールが段々減ってきますよね。特にかかと(トップリフト)の部分はかなり削れてきます。削れたままにしていると歩き方に悪影響が出て姿勢を崩したり膝や腰に痛みが出たりアキレス腱を傷めてしまうこと...