靴磨き

【靴磨き】ドクターマーチンの革靴をきれいに磨く方法を解説

革靴の中でも人気のブランド「ドクターマーチン」といえば黄色のステッチが入りキズや汚れに強い印象の革靴で、服にも合わせやすいため使われている方は多いのではないでしょうか?この記事では、ドクターマーチンの革靴の特徴と長持ちさせて綺麗にする磨き方...
靴補修

オールソールをラコタハウスで頼んでみた

愛用の「Alden 71188」の靴底が、かなり擦り切れて弱くなってきたのでオールソールをラコタハウスにお願いしてきました。オールソールってなに?ソール(靴ぞこ)全体を張り替えることで、革靴を長く使っていくための修理方法です。なお、どの革靴...
靴補修

【革靴カビ対策】レザーソールやインソールに生えたカビの除去方法と対策

雨の日に使った後、そのまま靴箱に入れていたり、梅雨の時期などシュークローゼットがジメジメしていて革靴を見ると「えっ…カビ生えてる…」なんてことはありませんか?革靴のカビで悩んでる方は多いと思います。今回は、そのカビの除去方法と生えさせない方...
子育て

コニー(Konny)のスタイ・よだれかけを使ってみてオススメしたい理由

よだれかけ・スタイの購入を考えているママやパパにぜひ読んでもらいたいです。赤ちゃんにとってスタイ・よだれかけは必ず必要になってきます。よだれで赤ちゃんの服がびしょびしょになるなんてことは日常茶飯事で、その度に服を着替えさせるなんて大変すぎま...
子育て

初めてのお食い初めのやり方〜梅の花を利用してみた〜

お食い初めとは、子供が産まれてから100日を記念して行われるお祝いの儀式です。「食べ物に困らないように」と願いを込めて赤ちゃんに食べ真似をさせます。お宮参りに次ぐ大事なイベントですが、鯛などの魚や赤飯などを用意したり、食器も男の子と女の子で...
靴磨き

【安く靴磨き】100円均一(ダイソー)の靴クリームとワックスで靴磨きをしたら新品のようにピカピカになった

社会の身だしなみの基本で、「革靴は磨いてピカピカにする」って良く言われますよね。ビジネス書などを見ても靴を磨くことについては書かれています。しかし、靴磨きのやり方が分からない方や道具を揃えようと思ってもセットで3000円以上したりして、もっ...
子育て

【0歳から3ヶ月】赤ちゃんが生まれて買ってよかったもの8選

一時的しか使わないベビーグッズ。短期間しか使わないし、ものを増やしたくないからこそ厳選して選びたいですよね。しかし、便利なものがたくさんあるのも事実です。その中でも実際に使ってみてよかったものを紹介します。個人的な感想になりますが、ぜひ参考...
料理

【体験記】BRUNO (ブルーノ) ホットプレートを使ってみた!レビュー

お洒落なホットプレートで人気を集めているBRUNOのホットプレート!5年愛用して良かったところや不満なところなど記事にしていきます。購入やブレゼントにお考えの方など参考にしてください。BRUNO ブルーノとは出典:BRUNO公式サイトBRU...
サブスク紹介

靴男(クツダン)メンズ靴をレンタル サブスクのメリット・デメリットを紹介

いよいよ、革靴もサブスクリプション(月額定額制)型の時代へ革靴の新しい価値観を紹介します!今では、服やレディース靴、車までもサブスク レンタルする時代。確かにレンタルできたら費用も抑えれて、常に新しいものを使うことができる。しかも、テレワー...
靴補修

中古靴をリペアして完全復活させてみた。靴修理の方法を紹介。

中古ショップやフリマアプリで販売されている革靴ユーズドというだけあって破れていてり、キズがついていたり綺麗…とは言い難いものも多数あります。せっかく自分のお気に入りの靴を見つけても汚いから少しのキズがあるから諦めるなんてもったいないです!!...